「あなたの大学生活は充実していますか?」このような問いを投げかけられたときに「はい」と言える学生はどのくらいいるのだろうか。この記事を書いている人は春から大学3年生。時間が経つのがあっという間に感じてしまう。私はこのサークルに入り違う学部の友人と仲良くなり、他学年との繋がりができた。この出会いを大切にしたい。
そろそろ本題に入ろうと思う。皆さんは文房具を選ぶときに大切にしていることはあるだろうか。私は機能性と色に重点を置いている。レイメイ藤井から発売せれているデテクールモバイルは私が使っている筆箱でありとても機能的である。デテクールは30度傾きペンが取り出しやすいのが特徴である。また、立つペンケースであるため、場所をとらない。デテクールの筆箱には「デテクールモバイル」と「デテクールペンケース」の2種類があり、大きさ以外にも異なる点がある。2種類を比較すると、私が愛用しているデテクールモバイルの方が小さく外側にもポケットがついている。私は、外側のポケットにボールペンの詰め替え用インクやしおりを入れて活用している。筆箱の中には青色系統の文房具が多い。気に入った文房具で色の種類が複数あるならば、私は青色のものを選択する。そのため、筆箱の中は自然と青で統一されてきた。

(普段使っている筆箱)
また筆記具は、ジェットストリームの0.7㎜のボールペンを使う。この商品は定番の油性ボールペンであり、OKB総選挙で12連覇を達成している。このボールペンは高校2年生のときから使っている。使うようになったきっかけは覚えていないが、油性ペンでありながら滑らかに書くことが可能であり、他のボールペンと比較してもインクの減りが少ない点が気に入っている。定番のボールペンということもあり、替え芯も購入しやすい。単色ボールペン、多色ボールペン、キャラクターとのコラボ商品など種類も豊富である。皆さんもお気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。

(お気に入りのボールペンたち)
サークルでは最初に文具紹介の時間がある。この時間には部員が最近買った文房具や興味のある文房具の紹介を行う。私はこの時間を楽しみにしている。自分が知らなかった文房具について知ることができるからだ。文房具に詳しくないが、お気に入りを見つけて生活を豊かにしていきたい。ずっと前から文房具をお店で見たりすることが好きだったが、このサークルに入るまで文房具について話せる友人はいなかった。このサークルに入って文房具の幅広さを実感した。この先どのような文房具に出会うのだろう。楽しみだ。
※この記事を作成するにあたり同じサークルの友人に写真を撮ってもらいました。ありがとうございます。
Comments